【炎上必至!?】 「あんた向いてないよ」 のコメントについて
前回の投稿から1週間空きましたね。
もう少しで3日坊主になるところでした・・・
『継続は力なり』
『好きこそものの上手なれ』
の精神で、ぼちぼち続けていきたいと思います!
初めてのブログなので、拙いことも多々あるともいますが、
お付き合いいただければ幸いです!
7月1日の投稿で初めてのコメントを頂きました。
https://ninjyaheizo.militaryblog.jp/e989653.html
最上級さん、ありがとうございます。
コメントを頂けるなんて嬉しいものです。
さて、「あんた向いてないよ」とのことですが、、、
短文なのでどう解釈しようかな?と、思いました。
①ブロガーとして向いていない
②サバゲーマーとして向いていない
③忍者として向いていない
の、主に3つが考えられると思います。
①のブロガーとしては、まだ初めての投稿のコメントなので除外かな?
なので、②③について考えてみたいと思います。
確かに『サバゲーマー』や『忍者』としての適性が私にあるかと言えば、、、
もっと、身体能力や思考能力に長けて方はたくさんいると思います。
バク転ができるわけではないですし、いつでも冷静沈着でいるわけでもありません。
本当の忍者がいれば、「忍術なんでバカなことを言って」と、鼻で笑われていることでしょう。
たしかに、最上級さんがおっしゃるように「あんた向いて」いないのかもしれません。
ただ、
サバゲーを始めて2年8か月が経ちますが、
これほど一つの物事に集中したことは他にありません。
何度かサバゲーを辞めようかと考えたことがありますが、
悲しいかな、またサバゲーのことを考えたり、
フィールドに戻ってきてしまうんです!
そして、ある方のブログをみて(こんど紹介します)
私も残りの人生を何かに打ち込み、
極めてみたい!
と、思うようになりました。
私には適性はないのかもしれませんが、不思議と
サバゲーなら朝から晩までやっていられます!
(いつか、24時間耐久にも出てみたいですね)
フィールドの方々からも「平蔵さんがまだ物足りなさそうだから付き合うか
」と、
愚痴をこぼされるほど、フィールド営業終了間際までゲームをしています。
(終了時間を過ぎても、オーナーのご厚意でゲームさせてもらう時もあります。感謝!)
それだけサバゲーが好きなんだ!
と、自覚するようになっています。
また、
初心者の頃からグロック1丁でやってきました。
ハンドガンナーとして、
ヒットが取れず、
撃たれまくり、
苦汁を味わって、
少しずつ立ち回りを研究してきました。
その研究過程で思いついた考えをまとめたところ、
これは忍術に近いのかも?
と、勝手に関連づけ、忍術の書物を読み漁りました。
そうこうしているうちに、
「平蔵さんの動きは忍者だね!」
なんて言われるようになり、調子に乗ってブログを立ち上げた次第です。
それとサバゲーを始めてハンドガンナーについて調べたところ、
掲示板や知恵袋などにいくつか記載があるだけで、
まとまった内容がありませんでした。
なので、これからハンドガンナーを目指す方の、
何らかの指針になっていただければと、
思って書いている部分もあります。
ハンドガンでサバゲーを極めたいという同志が増えれば、嬉しい限りです!
なので、私には適性はないかもしれませんが、
『好きこそものの上手なれ』
『継続は力なり』
の精神で、続けていきたいと思います。

もう少しで3日坊主になるところでした・・・
『継続は力なり』
『好きこそものの上手なれ』
の精神で、ぼちぼち続けていきたいと思います!
初めてのブログなので、拙いことも多々あるともいますが、
お付き合いいただければ幸いです!
7月1日の投稿で初めてのコメントを頂きました。
https://ninjyaheizo.militaryblog.jp/e989653.html
最上級さん、ありがとうございます。
コメントを頂けるなんて嬉しいものです。
さて、「あんた向いてないよ」とのことですが、、、
短文なのでどう解釈しようかな?と、思いました。
①ブロガーとして向いていない
②サバゲーマーとして向いていない
③忍者として向いていない
の、主に3つが考えられると思います。
①のブロガーとしては、まだ初めての投稿のコメントなので除外かな?
なので、②③について考えてみたいと思います。
確かに『サバゲーマー』や『忍者』としての適性が私にあるかと言えば、、、
もっと、身体能力や思考能力に長けて方はたくさんいると思います。
バク転ができるわけではないですし、いつでも冷静沈着でいるわけでもありません。
本当の忍者がいれば、「忍術なんでバカなことを言って」と、鼻で笑われていることでしょう。
たしかに、最上級さんがおっしゃるように「あんた向いて」いないのかもしれません。
ただ、
サバゲーを始めて2年8か月が経ちますが、
これほど一つの物事に集中したことは他にありません。
何度かサバゲーを辞めようかと考えたことがありますが、
悲しいかな、またサバゲーのことを考えたり、
フィールドに戻ってきてしまうんです!
そして、ある方のブログをみて(こんど紹介します)
私も残りの人生を何かに打ち込み、
極めてみたい!
と、思うようになりました。
私には適性はないのかもしれませんが、不思議と
サバゲーなら朝から晩までやっていられます!
(いつか、24時間耐久にも出てみたいですね)
フィールドの方々からも「平蔵さんがまだ物足りなさそうだから付き合うか

愚痴をこぼされるほど、フィールド営業終了間際までゲームをしています。
(終了時間を過ぎても、オーナーのご厚意でゲームさせてもらう時もあります。感謝!)
それだけサバゲーが好きなんだ!
と、自覚するようになっています。
また、
初心者の頃からグロック1丁でやってきました。
ハンドガンナーとして、
ヒットが取れず、
撃たれまくり、
苦汁を味わって、
少しずつ立ち回りを研究してきました。
その研究過程で思いついた考えをまとめたところ、
これは忍術に近いのかも?
と、勝手に関連づけ、忍術の書物を読み漁りました。
そうこうしているうちに、
「平蔵さんの動きは忍者だね!」
なんて言われるようになり、調子に乗ってブログを立ち上げた次第です。
それとサバゲーを始めてハンドガンナーについて調べたところ、
掲示板や知恵袋などにいくつか記載があるだけで、
まとまった内容がありませんでした。
なので、これからハンドガンナーを目指す方の、
何らかの指針になっていただければと、
思って書いている部分もあります。
ハンドガンでサバゲーを極めたいという同志が増えれば、嬉しい限りです!
なので、私には適性はないかもしれませんが、
『好きこそものの上手なれ』
『継続は力なり』
の精神で、続けていきたいと思います。

2019年07月15日
Posted by サバゲー忍者平蔵
at 09:30
│Comments(3)
電ハンならともかく、エアコキでハンドガンナーとは気合い入りまくりですね!
普通は無難に電動ガンから入って電ハンやエアコキ長物に進むと思いますが、エアコキハンドガンは機動性と静粛性に優れているので、忍者のように戦うスタイルならピッタリなのかなと思います。CA870やマルイベネリ、VSRなどで活躍するベテランも多いですし。電動バラマキ勢に喝を入れるため、フィールドマスターの了解を得た上で丸腰で定例会に参戦し、フラッグゲットを果たした猛者もいると聞きます。
ハンドガン1挺で戦うためのテクニックに興味を持つ人は少なくないと思うので、コメントはあまり気にせず頑張ってください!
…というか、エアコキハンドガン1挺で戦い抜くなんて、ちょっと尊敬してしまいます。。
コメントありがとうございます。
色々な情報をありがとうございます。
丸腰でフラッグゲットは痺れますね。
難易度が超絶高そうですが、今度挑戦してみたいです!
実はCA870も試したことがありました。
また詳細については、ブログで書きますので、しばしお待ちください。